長崎県大村市にある「リンゴリンゴえいご教室」です。
まつぼっくりカフェでの親子レッスン始めました。
未就園児のおうち英語が広まればいいなぁと思っています。
そのために、ママのおうち英語のヒントになるようなレッスンをやっていきたいです。
おうち英語実践中なので、ママ目線でアドバイスもしていきたいと思っています。
初レッスンでは、ママからこんな質問をいただきました。

正しい発音ができるに越したことはないですが、なかなか難しいですよね・・・
「おうち英語」はママが苦痛になったら意味がありません。
だから、音声教材に頼りながら、親子で一緒に楽しく取り組むのがベストだと思っています。
前の記事では、音の出る絵本をご紹介しました▼
-
-
発音苦手ママがおうち英語をするには?音の出る絵本がおすすめ!
続きを見る
今回は、おうち英語におすすめのYouTubeチャンネルを年齢別にご紹介します。
おうち英語におすすめのYouTubeチャンネル
YouTubeはおうち英語におすすめです。
ナーサリーライム(童謡)や簡単なフレーズが学べる高品質のチャンネルがたくさんあります。
英語の教材は高額なイメージですが、YouTubeはネット環境さえあれば無料!
わが家はフル活用しています。
子どもにYouTubeを見せるのはよくない・・・という声もありますが、テレビを見る代わりに、うまく取り入れてみてはいかがでしょうか?
年齢別、おうち英語におすすめのYouTubeチャンネルと注意点をご紹介します。
0歳1歳~おすすめのYouTubeチャンネル
Little baby Bum
赤ちゃんから楽しめるナーサリーライム(童謡)がたくさんです。
ゆっくりな曲も多くママも覚えやすいです。
Cocomelon
赤ちゃんのJJとその家族が出てきます。
うちの次男のお気に入り。
2歳ごろチャンネルを覚えて「Coco!Coco!」とリクエストするようになりました。
Cocomelonのいいところは、有名な童謡以外にも、家族の設定の歌がたくさんあることです。
おうち英語で使えそうな表現がたくさん出てきます。
たとえばこれ▼
Can you share?(分けてくれる?)
Hmmm.(うーん)
OK!(いいよ)
おやつの時、兄弟でよくやってます。
Super Simple Songs
人気のSuper Simple Songs、迷ったらまずこれから始めたら間違いないです。
長男の時は、ネット環境整っていなかったので、DVDセット購入しました。
DVDは車の中でも手軽に見せられてよかったです。
レッスンでも使っています。
私のおすすめの視聴法は、
- 動画でインプット
- 同じ音楽のCDでインプット
- 同じ内容の絵本もあれば絵本でインプット
動画でインプットしたら、耳だけでインプットしてみたり、絵本でインプットしてみたりすると、記憶にも残りやすいです。
SuperSimpleSongsはCDもあります。
動画は家で見て、車内ではCDというのもありですね。
2・3歳~おすすめYouTubeチャンネル
Baby Bus
パンダやネコが出てくるBabyBus.
童謡の他、園児が興味を持ちそうなごっこ遊びの設定がたくさん。
この地震の場面を歌にしたものは、大人でも勉強になるなと思いました。
また、BabyBusは最初はお話から入って歌になるものもあるので、歌だけじゃなくストーリーも聞かせたいなと思ってきたころにおすすめです。
PinkFong
日本語にもなっている人気曲「Baby Shark」はPinkFongが元祖ですよね。
PinkFongにもたくさん童謡がありますが、わが家がハマったのは恐竜シリーズです。
もし、お子さんが恐竜好きなら、YouTube検索のところで「PinkFong dino」と検索してみてください。
(dinoはdinosaurの略語です)
好きなものが出てくると、それと関連する動画を探して見せるようにしています。
そうすると、ちょっと難しくても、好きだから興味を持って見てくれます。
おうち英語でYouTubeを子どもに視聴させる時の注意点
なるべく親子で見るが理想です。
しかし、夕食を作っている間に、夕食を親が食べている間に・・・ということも多いです。
見せる時は、なるべくテレビで視聴させます。
わが家のテレビは最新のテレビではないので、スマホからクロームキャストに飛ばしています。
スマホで簡単操作ができるし、親がコントロールできるのがいいです。
タブレットを使う場合は、YouTube Kidsを利用して時間を制限しています。
幼児英語には高額な教材もありますが、YouTubeなら無料!
いいコンテンツもたくさんあります。
年齢別にご紹介しましたが、わが家の5歳児はまだまだどれも楽しんで見ています。
お子さん好みのチャンネルが見つかれば嬉しいです。
また、これもうちの子にはよかったよ!というチャンネルがあれば、ぜひ教えてください。