おうち英語

Khan Academy Kidsの口コミ・登録方法・使い方

Khan Academy Kids 登録方法 使い方

長崎県大村市にあるこども向け英語教室「リンゴリンゴえいご教室」です。

週1回のレッスン×おうち英語で、中学生になるまでに英語を学ぶ基礎(英語脳)を作ることを目標に教室を運営しています。

 

幼児2人にバイリンガル育児をやっていて、いいと思ったことは生徒さんにどんどんシェアしています。

今回は、おうち英語におすすめの無料英語アプリKhan Academy Kids(カーンアカデミーキッズ)について、実際に使ってみての口コミ(メリット・デメリット)、登録方法、使い方までご紹介します。

Khan Academy Kidsは無料の幼児向けオールイングリッシュアプリ

カーンアカデミーキッズ 使い方

Khan Academyを検索してみると、以下のように書いてありました。

カーンアカデミーは、2006年にサルマン・カーンにより設立された教育系非営利団体である。

YouTubeで短時間の講座を配信し、運営サイトにて練習問題や教育者向けのツールを提供しており、これらは世界中の誰でも無料で利用できる。

引用:Wikipedia

そして、カーンアカデミーのキッズ版のアプリが「Khan Academy Kids」です。

 

ホームページには、以下のように書いてあります。

2 歳から 6 歳までの子のための無料で楽しい私たちの教育プログラムで,生涯の学びと発見をインスパイアしましょう。

引用:Khan Academy Kids

 

つまり、英語を学びたい子ども向けというよりも、世界の子ども向けに英語で幼児教育が受けられるアプリです。

リンゴ先生
すばらしい!

 

世界の幼児向けYouTubeチャンネル「Super SImple Songs」ともコラボしています。

おうち英語しているなら知らない人はいないくらい人気のチャンネルですね!

カーンアカデミーキッズの口コミ

Khan Academy Kidsを5歳の息子に使わせてみての口コミ(メリット・デメリット)をご紹介します。

すべて無料で広告なし

スマホ(タブレット)とwifi環境さえあれば完全無料!

そして、まさかの広告なしなので、子どもも使いやすいし、間違えてよくわからないショッピングページにいっちゃうこともありません。

 

豊富なコンテンツとオールイングリッシュ

無料だからたいしたことないだろう・・・と思っていたんですが、とにかくコンテンツが豊富で質が高いんです。

リンゴ先生
もちろんオールイングリッシュ!

 

絵本、動画、お絵描き、オフライン(オフラインでも読める読み物)、アルファベットとフォニックス、数字・・・など、たくさんあります。

カーンアカデミーキッズ ライブラリー

 

日本人にとっては、おうち英語しながらの幼児教育ができるアプリですね。

小学生低学年くらいまで楽しめると思います。

 

しかも、アプリなので、見るだけじゃなく応答する場面があります。

 

例えば、絵本を読む(読み聞かせ)前や途中「Super Simple Songs」の途中、理解を深めるため、理解度を図るための質問をかわいいキャラクターがしてくれます。

 

問いかけが英語なんですが、絵を見ながらなので、英語が完全に聞き取れなくても応答することができます

 

例えば

  • 〇〇をどれかな?タップしてね
  • △△を~にスライドしてみてね
  • □□を数えてみてねに(タップして数える)など。

こちらがおしゃべりする場面はほとんどないですが、やっているうちに自然に英語の耳が鍛えられますね。

 

ママも一緒にやってたら、こんな風に声かけしたらいいいなだなぁというのが勉強になります。

ほめるフレーズもたくさん教えてくれますよ。

リンゴ先生
Super duper!(超超すごい)

 

きょうだいそれぞれ登録できる(名前・年齢)

カーンアカデミーキッズ 兄弟

兄弟姉妹ひとつずつアイコンを作ることができます。

年齢を登録することで、その子に合う内容を選んでくれているようです。

 

ごほうびがもらえる

カーンアカデミーキッズ ごほうび 

アプリを続けていると、時々プレゼントももらえます。

 

キャラクターのアイテムなど。着せ替えで遊べたりします。

小さい子はこういうの嬉しいですよね!

 

でも、これなくても十分楽しいです。

 

以上がメリットです。

実を言うと、いつも時間決めて好きに使わせているので、私の知らないメリットもあるかもしれません・・・

他にも気づいたら追記しますね。

 

ちなみに、デメリットについても考えてみました。

Khan Academy Kidsのデメリットは、登録も英語なこと、使い過ぎに注意!ということでしょうか。

 

おうち英語ビギナーママさんは、Khan Academy Kidsはオールイングリッシュなので使いこなせなさそう・・・と、とっつきにくいかもしれません。

 

でも、使い始めたらお子さんはあっというまに使いこなすと思います。

1歳くらいの子がいつの間にか、YouTubeの広告スキップ覚えるように。

 

使い過ぎについては、注意してください。

わが家は、ペアレントコントロール(時間制限)ができるタブレットを使っています。

 

でも、英語をやっている時は結構甘めです(笑)

Khan Academy Kidsの登録方法と使い方

カーンアカデミーキッズのアプリの登録の仕方と使い方をわかりやすくお伝えします。

 

①スマホかタブレットにアプリをインストール

カーンアカデミーキッズ インストール

うちは、iPhoneと子ども用のタブレットにインストールしています。

gmailなどを使えば共有できます。

 

②「SIgn Up」をタップして、Eメールアドレスを入力

③入力したアドレスにメールが届くので、開いて「Verify Email」(メールを確認する)をタップ

カーンアカデミーキッズ サインアップ

④Eメール確認が済んだらアプリに戻り、画面右上の「Next」をタップ

⑤Eメールに間違えがなかったら「Your email has been verified!」(確認されました!)と出るので、右上の「Next」をもう一度タップ

⑥最後に、お子さんの名前(ニックネームでもOK)と年齢を登録

 

あとは、お子さんに好きに触らせてOKです!

タップすると、いろいろな内容が次々に出てきます。

左上のLibraryを選んで、自分でやりたいことを選んだり、ママがさせたいことを選ぶことも可能です。

カーンアカデミーキッズ ライブラリー

 

うちは時間だけ決めて、好きなようにさせることが多いです。

5歳の長男は朝からよく遊んでいます。

 

2歳の次男にはまだアプリは早いかな・・・と思って触らせていません。

ただ、この記事をまとめるためにいろいろと触ってたら、2歳から登録できることを知ったので登録してみました。

今度一緒にやってみようと思います。

 

生徒さんにもレッスンで時間がある時にご紹介していきたいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

教室インスタ(@ringolingo_eigo)でも、教室のこと、おうち英語のことを発信しています。

リンゴ先生
ぜひフォローミー!

-おうち英語

Copyright© リンゴリンゴえいご教室 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.